Amazon輸出のFBAで代行業者は使うべきか!?
Amazon輸出ではFBAを利用する際
代行業者の選択肢が浮上します。
FBA販売では、商品をアメリカの
FBA倉庫に直接送付することは
できない為、インポーターの存在が
不可欠となる為です。
日本から倉庫への直送は難しいのです。
Amazon輸出の代行業者を選択する時に意識すべきポイント
日本で商品を仕入れ
日本郵便を介して、まず
どこに送るのかとなると
Amazon輸出のFBAに特化した
代行業者の存在があります。
Amazon輸出が人気を博す中で
それに応じて、代行業者にも
かなりの選択肢が広がっているのですが
確認すべき要素は、重量による
料金体制ですね。
「重量」の判定方法を意識する
物流の考え方には
実際の重量で判断する実重量と
商品サイズの体積により判断する
容積重量があるのですが
多くの代行業者が後者の容積重量で
プラン化しています。
正直、容積重量の場合
実重量と比較すると
約2倍ほどは料金を徴収されますので
厳しいと言えます。
ですので、実際には
実重量ベースの代行業者を選ぶことが
利益の向上を考えると理想的となります。
代行業者の中でお勧めとは
まずシュウカキという業者が
お勧めの一つとなります。
上の代行業者選択のポイントで述べた通り
料金体系として、実重量ベースの代行業者を
選択した方が賢いのは、ご理解頂けたかと
思います。
その「実重量」ベースを採用している
数少ない代行業者がこの「ダイコー@輸出」
となります。
利用を重ねていくと
この重みが分かってくるものですが
ある程度の物量を取り扱っていくと
必ず、ライバルセラーとの差は
物流で作るしかなくなりますので
送料の重みは、今のうちから実感しておく
ことが重要です。
独自にパートナーを探す
Amazon輸出FBAでは
インポーターの関係から
代行業者の存在が不可欠となりましたが
インポーターを確保できるなら
敢えて、代行業者の存在は不要です。
代行業者の収益ポイントは
月額料金で大きく取るか
料金プラン自体で回収しているかですので
結局、どちらであっても
かなりの利ザヤが載っています。
ですので、現地で協力してくれる
インポーターを確保できますと
費用がかなり抑えられるはずです。
代行業者に変わる存在ですので
ハードルが高そうですが
今では、SNS等でじっくり探すことが
できますので、自分に合った
パートナーを見つけてください。
最後に
「amazon輸出fbaで代行業者は使うべきか?」
代行業者の選択は
Amazon輸出者にとって
無視できない問題のはずです。
利益を得る上で
代行業者を使うべきか考えてみてください。